涸沢ヒュッテの続き。
上高地から横尾まで約3時間てくてく歩き、
横尾からやっと登山道らしい道になります。
ここから涸沢ヒュッテは、さらに3時間歩くのです。
1日6時間歩くって、どうよ!
でもお天気がいいし、涸沢ヒュッテに行きたい気持ちが
強いと苦になりません。
横尾橋スタート


屏風岩が見えます。

ちょっとした坂も出てきました。

屏風岩、ここが正面?
本谷橋に着きました。



ここから、坂が急になってきますが、そんなにきつい坂でも
ありません。
でも、ここまで4時間歩いているので、ばてている人が
結構いました。



14時過ぎに涸沢ヒュッテに到着
イエーイ



早速、乾杯は、山小屋名物のおでんです。
缶ビールセットで1100円。おでんは6種類1個100円
うす味で美味しかったです。


少し時間もあるので、小屋のまわりのお散歩コースに
出かけます。
お散歩気分で出かけたら、結構きつかった。
時間も1時間20分ほどかかりました(汗
3時過ぎると寒くなってくるし。



見晴らし岩でのんびり景色を眺めます。


のん気な気分はここまででした。
実は雪渓を横切ったり

下りの岩場を降りたりしてたら、
日が暮れるまでに、山小屋に帰れるか不安になってしまった。

でも無事にお向かいの涸沢小屋に到着。


涸沢小屋から、テント越しに涸沢ヒュッテ
金曜日だったので、テントが思ったより少なかったです。
百花繚乱みたいなテントを期待してたのに。

お花畑を通り。

テントの場所を横切って、小屋に戻りました。

この日は、上高地から涸沢ヒュッテに6時間。
お散歩に1時間20分。
いやあ、よく歩きました。
都会だとちょっと歩くだけも億劫なのに、
山だとどうして歩けるんだろう!
つづく。
記事が役にたったら、クリックしてもらうと嬉しいです!

