このブログの略歴
このブログについて 2005/01/01 (土)
2011年10月16日更新
こんにちは、Kisakoです。
略歴まで見に来てくださってありがとうございます!
このブログの略歴を書いてみました。
2005年11月6日
日記ブログとして開設
2005年12月
ひょんなことから『月1ジャポネの会』を立上げ
何のメリットもないのに入会を希望するブロガーさん続出、
これがきっかけで有名グルメブロガーさんとも交流させていただくようになる。
職場が銀座ということもあり、グルメブロガーさんの影響を受けて
美味しいものを食べまくる。
記事も食ネタが多くなる。
2006年4月
この頃から月曜日にランチでカレーを食べるようになる。
この習慣は後に会社の移転で銀座を離れる2008年11月まで続く。
2006年10月
調子に乗って『月1ジャポネの会』の動画バナーを作成
幽霊会員アキハバラ君との共同作

2007年1月
ジャポネの全メニューをレギュラーで月1で制覇し『月1ジャポネの会』終了
2007年3月
ネットショップのハマルカレー(残念ながら閉店)の
カレーのモニター依頼をいただく。
調子に乗って、ハマルカレーの動画バナーを作成(自作)

2008年11月6日
ブログ3周年、毎日更新していたブログで毎日の更新をやめる。
2008年頃
100万ページビュー達成! ありがとうございます。
2008年11月下旬
会社の移転で職場が大門へ
2009年6月
この時期から、更新頻度が落ち低迷期に入る。
2010年3月
銀座のペニンシュラホテルの前に『ゆる~り、ゆるゆると~ 』の
マイツリーのプレートが設置される。
感激にひたる。

2011年3月
会社の移転で職場が渋谷へ
2011年4月
ブログ開始2000日通過
このブログをやめてしまおうか真剣に悩む。
結論を出せず、そのままずるずると続けることにする。
2011年春
西新宿の都庁のそばに『ゆる~り、ゆるゆると~ 』の
マイツリーのプレートが設置される。
感激にひたる。

2011年夏
200万ページビュー達成! ありがとうございます。
2011年10月
このブログを私のやってみたいことの実験場所に
しようと思いたつ。 ← 今、ココ
振り返るとこんな感じです。
私のやってみたいこととは?
何の実験をやっているかは、記事の方で書いていこうと思います。
今までのブログとは、趣向の違うブログになるかも。
でも、期待しないでください。
ゆる~く見守っていただければ幸いです。
読んでいただき、ありがとうございました。
こんにちは、Kisakoです。
略歴まで見に来てくださってありがとうございます!
このブログの略歴を書いてみました。
2005年11月6日
日記ブログとして開設
2005年12月
ひょんなことから『月1ジャポネの会』を立上げ
何のメリットもないのに入会を希望するブロガーさん続出、
これがきっかけで有名グルメブロガーさんとも交流させていただくようになる。
職場が銀座ということもあり、グルメブロガーさんの影響を受けて
美味しいものを食べまくる。
記事も食ネタが多くなる。
2006年4月
この頃から月曜日にランチでカレーを食べるようになる。
この習慣は後に会社の移転で銀座を離れる2008年11月まで続く。
2006年10月
調子に乗って『月1ジャポネの会』の動画バナーを作成
幽霊会員アキハバラ君との共同作

2007年1月
ジャポネの全メニューをレギュラーで月1で制覇し『月1ジャポネの会』終了
2007年3月
ネットショップのハマルカレー(残念ながら閉店)の
カレーのモニター依頼をいただく。
調子に乗って、ハマルカレーの動画バナーを作成(自作)

2008年11月6日
ブログ3周年、毎日更新していたブログで毎日の更新をやめる。
2008年頃
100万ページビュー達成! ありがとうございます。
2008年11月下旬
会社の移転で職場が大門へ
2009年6月
この時期から、更新頻度が落ち低迷期に入る。
2010年3月
銀座のペニンシュラホテルの前に『ゆる~り、ゆるゆると~ 』の
マイツリーのプレートが設置される。
感激にひたる。

2011年3月
会社の移転で職場が渋谷へ
2011年4月
ブログ開始2000日通過
このブログをやめてしまおうか真剣に悩む。
結論を出せず、そのままずるずると続けることにする。
2011年春
西新宿の都庁のそばに『ゆる~り、ゆるゆると~ 』の
マイツリーのプレートが設置される。
感激にひたる。

2011年夏
200万ページビュー達成! ありがとうございます。
2011年10月
このブログを私のやってみたいことの実験場所に
しようと思いたつ。 ← 今、ココ
振り返るとこんな感じです。
私のやってみたいこととは?
何の実験をやっているかは、記事の方で書いていこうと思います。
今までのブログとは、趣向の違うブログになるかも。
でも、期待しないでください。
ゆる~く見守っていただければ幸いです。
読んでいただき、ありがとうございました。
タグキーワード
- No Tag