Part2≪花ず≫アリアリでいこう!《東京発》大人胸きゅん街スポット雑誌ブログ
10月5日まで、フランスレストランウィークというイベントが開催されていたので、ランチしてきました。フランスレストランウィーク 2014一流のフレンチが、ランチ2214円(サービス料、税込) で食べられるのです。このイベントはおすすめですよっ!昨年も恵比寿のドゥ・ロアンヌに行ってとてもよかったので、今年もこのイベントでどこか行こうと思っていました。今回は、渋谷のモノリスです。食べログでも、TOP1000に入る(2014/9/2...
2014.09.29 グルメ 渋谷
私が視力アップのため、視力トレーニングを始めて半年経過しました。毎日、トレーニングできております。三日坊主で終わることも多い私が続いているのは、よっぽど、目のトラブルはこりごりだと思っているせいでしょう。継続は力なりといいますが、おかげさまでドライアイも大幅に改善され、目も疲れにくくなりました。視力の方はどうなったでしょうか。また、9月も測定してきました。公開します。...
2014.09.28 目の健康
山小屋に泊まったからには、日帰りでは見られない早朝ならではの景色が見たいものです。涸沢ヒュッテでは、お天気が良いと朝日が山を赤く染めるモルゲンロート(朝焼け)が見られるとのこと。ふふふ、見られましたよ。ほんの2分くらいで赤い所が少なかったけど。でもでも、めっちゃ感動いたしました。さて、続きです。山小屋で割り当てられたお部屋です。お布団が6つの相部屋です。これが、紅葉のシーズンだと激混みで、1つのお...
2014.09.26 旅行、近旅
涸沢ヒュッテの続き。上高地から横尾まで約3時間てくてく歩き、横尾からやっと登山道らしい道になります。ここから涸沢ヒュッテは、さらに3時間歩くのです。1日6時間歩くって、どうよ!でもお天気がいいし、涸沢ヒュッテに行きたい気持ちが強いと苦になりません。横尾橋スタート屏風岩が見えます。ちょっとした坂も出てきました。屏風岩、ここが正面?...
2014.09.25 旅行、近旅
戻りカツオ!9月は戻りカツオのシーズンですよ。カツオのたたき、食べたいですねえ!うん食べたい。ずっと食べてみたかった、わらやき屋の塩たたき!これ、有吉さん、生野アナと食べてたんですよね。相変わらずテレビに影響されている大門のお店のカウンター席はわらやきの様子がライブで見られるとのことで、平日早めに行ってみたんですが、予約してなかったら、2階席になっちゃいました。お通しはキャベツ...
2014.09.24 グルメ 芝大門
イエーイ!ずっとずっと、行ってみたかった憧れの山小屋涸沢ヒュッテに泊まりに行きました。今シーズン、私が泊まってみたいと思っていた山小屋です。お天気よくて、最高でした。夜、東京を出発して上高地そばの駐車場で仮眠をとって、上高地までバスで来ます。上高地は、マイカー規制があるのです。うん、いい天気です。青空が広がります。思ったより、寒かったです。手が冷えるので、軍手をしたくらいです。9月なので、まだ暑い...
2014.09.18 旅行、近旅
最近、山帰りにお気に入りになったのが、サンマルクカフェ。駅前のサンマルクカフェは狭いですが、車で立ち寄るような場所のサンマルクカフェってゆったりしているんですね。ここ、狛江店は世田谷通り沿いにあります。以前は、サンマルクレストランで、休日になるとファミリーが押しかけて長いこと待たないと入れないことが多かったのですが、いつのまにか、カフェに変わってました。カフェになると、いろんなタイプの席があって、...
2014.09.17 グルメ その他
毎月1回は、山に行きたいと思っている私ですが、8月は、天気がいまいちの日が多くて行けませんでした。その代わりに9月上旬に尾白川渓谷に行ってきました。本当は日向山に行く予定でしたが、この日も曇りで山頂は雲がかかってました。じゃあ、滝でも見ようということで、すぐそばの尾白川渓谷に。日本名水百選だそうです。南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源とする清流で、いくつもの滝や渕を眺めながら渓谷美が堪能できるとのこと。最...
2014.09.16 旅行、近旅
金魚のアートアクアリウムがコレド日本橋だったので、その後、ASOチェレステ日本橋でランチしました。日本橋三越の新館に入っています。ひらまつの株主になっていると優待が受けられます。持株数により 10% か 20%私はASOが大好きなので、そのために株持っているようなものです。お店に入ると、スタッフがはまぐりをボールに入れてきて千葉からいいはまぐりが入っています。これで本日は特製パスタをお出しできますがいか...
2014.09.10 グルメ その他
昨年も行った金魚のアートアクアリウムに今年も行ってきました。アートアクアリウム 2014 HP平日の午前中に行ったのに混んでいました。それ程、待ちませんでしたが、入場制限もしていてびっくりです。人気なんですね。アートな水槽や照明で金魚を見せるというのも面白いですが、品種も珍しくて高級そうな金魚がたくさんで興味深いです。撮影OKなのも嬉しいです。...
2014.09.09 アクアリウム