Part2≪花ず≫アリアリでいこう!《東京発》大人胸きゅん街スポット雑誌ブログ
5月といえば、バラの季節!先週、ずっと行きたいと思っていた鳩山会館に行ってきました。あの政治家の元総理の鳩山由紀夫氏、鳩山邦夫氏の祖父に当たる鳩山一朗氏(第52-54代 内閣総理大臣)が建てた家です。1924年(大正13年)の洋館で、古い洋館好きな私にはぜひ行ってみたいところでした。今、放送中のNHK朝ドラ 花子とアン で、仲間由紀恵さん演じる葉山蓮子の実家の葉山系のロケの建物なのだそうです。行くとしたら、バラの季...
2014.05.30 花・植物
5月も最後の週になってしまいました。あっ、まだ、うどんの5月のプレミアムカレーを食べていない!慌てていってきました。日が長くなったので、18時くらいでも明るいですね。うどんの5月のプレミアムの春のすーぷかれーは南インド風?優しくない春かれー+スパイシー挽肉+トマトな感じだそうです。カレーポットではなく、丸い深皿で登場です。...
2014.05.29 カレー
山に登った帰り、またまた、100円回転寿司のくら寿司に寄っちゃいました。疲れているから、しっかりグルメではなく、ささっとお手軽でと思うと、悪くないんですよね。初めていったときは、あまりにもファミリーに特化し過ぎて、なんか違うなと感じたくら寿司でしたが、そういうお店と割り切って、楽しむようになりつつあるこの頃。また、サイドメニューをいくつかオーダー前回、天ぷらとうどんを食べてみたので、今回は1000...
2014.05.28 グルメ その他
イエーイ っと5月も山に行ってきました。日本100名山、標高2057m 大菩薩嶺 です。ここは人気の高い山で、週末は混みこみで駐車場に停めるのも大変だそうです。天気予報を見て、平日の晴れの日に行ってみました。結果として、ジャンプしておりますが、4月と同様、なかなか山スイッチが入らなくて。だって、しんどいでしょ。でも、山友にKisakoさん、筋肉つけたいんでしょ。だったら、山、登らなきゃ!と言われて、行く...
2014.05.27 旅行、近旅
消費税が8%になって、いろんなお店が割引などをやっているのが、やたら目につきませんか?こっちも、3%もあがってしまった。これから、少しでも節約しなくちゃあ!と思っているから、ビンカンになっちゃうのかもしれませんが。そんな私の心を見透かすようなチラシがドミノピザからこの春、届いちゃったんですよね。それがこのキャンペーンドミノピザ、人気の6品が特別価格になるスーパー6がスタートえっ、 どれだけおトクな...
2014.05.26 グルメ その他
あなたは、テレビや本などを見て、よしやるぞ!と購入し、そのときはやる気マンマンだったのにほったらかしにしている健康グッズはありませんか?誰しも、1つや2つは買っていますよね。私がほったらかしにしたグッズはというと。。。ダンベル1997年頃に購入したもの。ぽっこりおなかが気になって、ダンベル体操をしてやせようと思ったんですよね。ミズノ製のダンベルで、1kg~2kgまで重さも調節できて、小田急のスポーツ用品売り...
2014.05.25 健康
下北沢のスープカレーといえば、『マジックスパイス』と『心』ですが、今年になって、新たに2店、お店ができたようなのです。スープカレー好きとしては、見逃せませんね。行かなきゃ!Rojiura Curry SAMURAI. (ロジウラ カレー サムライ)は、2014年3月15日にオープンしたカレー屋さん1日分の野菜20品目のカレーがあるそうです。最近、野菜たっぷりのカレーって流行りなんでしょうかね?私はもちろん、ウェルカム...
2014.05.23 カレー
江戸東京たてもの園の西ゾーンに展示されていた洋館建築古い洋館好きには、たまらない空間なのですが、中に入るときに、靴を脱いだり履いたりしないといけないのが、ヘビーでした。街で見かける洋館は外見しかわからないし、入館料を取るような洋館は豪邸ばかりなので、違った趣の洋館を見ることができたのはよかったです。田園調布の家(大川邸) 1925年(大正14)...
2014.05.22 旅行、近旅
カレー好きですか?私はカレーが大好きなのですが、このところ新しいカレー屋さんに行くのが楽しみになっています。新宿御苑にあるカレー屋、けららに行ってみました。興味深いのは、あげ玉トッピングにあること。カレーのトッピングは数々あれど、あげ玉は知らないなあ。それに、化学調味料類は一切使っていなくて、ご飯は麦ごはん。ダブルカレーは サラダつきで 900円~ というのも嬉しい。ダブルカレーにして、ひよこ豆の...
2014.05.21 カレー
お気に入りの散歩コースで、赤いブラシのような花の木をみかけました。『赤いブラシ 花』で検索したら、その名もブラシノキ(別名 カリステモン)でした。5月~6月に咲くオーストラリア原産の木だそうです。...
2014.05.20 花・植物