Part2≪花ず≫アリアリでいこう!《東京発》大人胸きゅん街スポット雑誌ブログ
春はお祝い事や記念事の多い季節ですね。私にも初めて久兵衛に行く機会が訪れました♪本店のお昼は創業記念感謝として2,000円引きの値段になってます。 ネットで調べて、にぎりの織部のコース(5,775円)に、カマトロの炙り(時価 2000円程度)を追加オーダーすることにしました。1階のカウンター席に通されました。最初にわかめと大根の千切りにポン酢をかけたものが出されます。わかめはミネラル豊富という味でとても美味しいです...
2008.03.31 グルメ 銀座周辺
土曜日は東京ドームでライブだったので、その前に行くところと言えば、もちろん、桜の季節、お隣の小石川後楽園でしょう。初めて行きましたけど、こじんまりとしたいい庭園ですね。公園そのものが大きくないので、桜の本数もそれなりですけど、満開で庭園に映えて綺麗でした。...
2008.03.30 花・植物
土曜日のランチは、友人が行きたいとあるお店を目指してたんですが、下車した根津駅でその前に見てみたいお店があるって、これです。前面は檻みたいですねぇ。この建物、大正6年築の木造三階建て登録有形文化財 ですよ。前面は道路拡張計画により、削り取られてしまったそうです。残念だけど、解体されなくてよかった。はん亭です。串揚げのお店のようですよ。お昼も3500円の串揚げ膳があるんですって。こんな素敵な建物の中でお...
2008.03.30 グルメ その他
昨夜3月29日(土)は、X JAPANのライブに行ってきました。於:東京ドームなぜに、私がXに(^^;;X JAPAN好きの友人のおつきあいです。でも、熱烈なファンでいっぱいだろうから、思いっきり浮くんじゃなかろうか。。。初日の金曜日は、2時間以上遅れて始まったらしい。えーっ、そんなに待つのー!でも、この日は、開演18時でわりとすぐ始まりました。流れもよかったし、いいライブでした。私は後半で座っちゃったけど、モニターも見え...
2008.03.30 コンサート
東京もさくら満開になりましたね。金曜日は午前半休にして、スカイバス東京に乗ってきました。昨年の夏、猛暑の中乗ってすごくよかったので、桜の季節に絶対乗りたいと思ってました。皇居のまわりを周ってくれますからね。週末じゃ、めちゃこみでしょうからね。1週間前から電話予約できるんですけど、話中でつながりませんでしたよ。平日の朝を狙いました。スカイバス TOKYO HP関係ないけど、こちら無料の丸の内巡回バス。信号...
2008.03.29 街ウォッチング 銀座周辺
ある3月のランチ、お店にあった『味の手帖』という小冊子があり、ぱらぱらとめくったら、味の見聞録というシリーズがナポリタンでした。ナポリタンなぜか時々食べたくなる元祖スパゲッティパスタではなく、スパゲッティで育った世代にとっては、欠かせぬ懐かしさ、うれしくもちょっと恥ずかしい料理。喫茶店の王道から、洋食店の高級まで、様々なナポリタンをご紹介。 横浜と東京で、10店紹介されてたのですがほほー。わが愛...
2008.03.29 グルメ その他
華麗叫子さまがコラーゲン鍋を召し上がっている記事を見て、私も突撃しちゃいました!舞桜です。私もすっぽんコラーゲン鍋が食べたかったけど、ぐるなびの特別価格コラーゲンたっぷり☆奥久慈軍鶏(しゃも)しゃぶしゃぶコース 5000→3500円の魅力もあって、このコースにしました。コラーゲン鍋は、紙鍋なんですよ~。わくわく。...
2008.03.28 グルメ 銀座周辺
銀座の鈴木ビルのすぐ隣にある岩瀬博美商店。施工年はわかりませんが、鈴木ビルが1929(昭和4年)なので、だいたいそのくらいの建物のはずです。こちらもスクラッチタイルとアーチ型の窓のあるデザイン。門灯も素敵です。...
2008.03.28 街ウォッチング 銀座周辺
人間ドックの結果が来ました。なんと、D判定が2つも _| ̄|○再検査です。Dとつけられると、なんか人間としてだめ!と言われているようで凹みます。はぁ~。火曜日のランチは、たらふく。ふぐ専門店なので、ふく唐揚御膳(1200円)をオーダー(小鉢・御飯・赤出し・香の物付)あつあつでジューシーで美味しいと思います♪量も私には程よいです。他にも1000円程度で、鯛や鰹、まぐろの定食があるので来てみようかな。たらふく銀座別館...
2008.03.27 グルメ 銀座周辺
銀座の古い建物を見る会。今回は鈴木ビル。銀座1-28-151929年(昭和4年)竣工 設計: 新定蔵 東京都選定歴史的建物です。すっごく見たかったのですが、昭和通りを越えた銀座の端っこの1丁目にあるので、なかなか来ることができず、休日にやっと見に来ました。説明のプレートによるとかつて甲子屋倶楽部と呼ばれ、公演や稽古事等に部屋を貸し出していた建物である。二階に芝居等の公演のできる広い舞台があり、三階は住居、その他...
2008.03.27 街ウォッチング 銀座周辺