Part2≪花ず≫アリアリでいこう!《東京発》大人胸きゅん街スポット雑誌ブログ
それは、10日程前の日曜日の夜でした。鰻のコース料理を食べたら胃もたれして、晩ご飯も食べられず胃腸薬飲んで苦しんでいるへたれな私に一通のお誘いメールが!「カモスキーの会」ひぃ~ ゆっきぃだ!も、も、もう、次の食べること考えてる(゜_゜)その日、ゆっきぃも一緒に鰻食べて、シフォンも食べてなんでそんなに元気なの?食い物ブロガーさんてすごーい。んでも、こういう機会でもないと行けそうもない鴨のお店なんで、つい...
2008.01.31 グルメ その他
銀座じゃないけど、新橋の古い建物を見る会新橋も歴史のある街なので、新旧のビルが入り混じり面白いですよね~。地雷也の帰り、どうみても解体が近いビルがあったので慌てて撮影。甘糟ビルです。1930年(昭和5年)施工左側は中和ビル 1929年(昭和4年)施工右は新橋亭本店ビル1946年(昭和21年) ここも閉店してしまって取り壊すみたいね。前にここでオフしたこともあったのに~(>_...
2008.01.30 街ウォッチング 銀座周辺
今週の月曜日のカレーは都合により火曜日にスライド。新橋に遠征して地雷也です。前は銀座8丁目にあって1度行きましたが、ビルの再開発により閉店。新橋に移転していたのです。超神田っ子さんの記事で知りました。ビーフカレー サラダ付き(850円)カレーは普通の欧風カレーなんですが、お肉のレベルが相変わらず高いですね。ビーフカレーでサラダもついて850円なんて、CPもいいと思います。また、このカレーに会えたのは嬉しい...
2008.01.30 カレー
うら若きオトメとゴージャススイーツシリーズ前記事で書いたように、わが社に派遣で来ていたオトメは今月で契約終了となってしまいました。オトメとスイーツ行くのもこれがたぶん最後です(涙シアワセって長くは続かないものなのね、はぅ~オトメが行ってみたいと言っていたピエールマルコリーニにやってきました。左がチョコレートショップ、右がアイスクリームショップ。しかし、チョコレートショップのカフェ、なんとバレンタイ...
2008.01.29 グルメ 銀座周辺
先週木曜日のランチは、abuyasuさんとオトメと3人。実は、私の会社のオトメが今月で契約終了となってしまいました(涙)今回は送別会ランチです。abuyasuさんおすすめの『神田きくかわ』へ連れてってもらいました。予約をしておかないと、いっぱいになってしまう老舗のうなぎ屋さんこちらは、テーブルやお部屋ごとに名前がついているのですね。私たちのテーブルは、熊さんです。abuyasuさんが予約時にメニューもオーダーしてくださ...
2008.01.28 グルメ 銀座周辺
銀座の古い建物を見る会。今回は、江戸源です。7丁目の数奇屋通りにあります。昨年8月で閉店してしまいました。創業昭和30年(1955年)の老舗のおでん屋さんでした。元は芸者の置屋だったそうです。私は行ったことありませんでしたが、安くて趣のあるおでん屋さんだったみたいですね。大正8年生まれの女将さんがいらしたとか。この建物、創業と同時に建てられたとすると、築53年ですか。銀座には、まだ木造2階建ての建物もあるんで...
2008.01.27 街ウォッチング 銀座周辺
ご馳走=肉と変換する人たち(^^;;と再び牛の蔵私は夏に行ったきりなのに、気に入ったK2はその後、3回も食べに行っている~。このブログを見て行ったあいあいさんも、2回行っている。ぐやじ~いっ行かなきゃ!まず、ハツ刺し。うん、うまい~!グリーンサラダ。4人に取り分けたところ。前回の牛の蔵サラダはすんごい量だったので、4人だとこれを1つ頼むのがいいかな。もちろん、お約束の牛の蔵盛 赤身バージョン!お肉の味付...
2008.01.26 グルメ その他
ミキモト前のオブジェお正月のオブジェと同じ路線ですね。...
2008.01.25 街ウォッチング 銀座周辺
このところ、寒~いので、鍋の写真を出しとこうっと。佐賀昇です。ほぼ、毎年行っているちゃんこ鍋のお店。塩ちゃんこが美味しいのです。あんま寒くない昨年12月に行ったときのもの。でも、初めて行ったときは、つくねは竹筒に入ってて、それをへらで丸めながら鍋に投入していたんですが、このところ、最初からちゃんこに全て材料がセットされてて火にかければよい方式に変わっちゃってるんですよね。つくねもお団子になって入って...
2008.01.24 グルメ 銀座周辺
1月22日は待ちに待った志の輔らくごin PARCO 2008 の日。すっごく楽しみにしてたんだよね~。前日、チケットをかばんに入れようとしたとき、あれーっ、チケットがないっ、ないっ、ないっ!!!おかしいなあ。1月6日まではあったのに。何度探してもないあぅーっ、きっとこれは捨てちゃったんだ(>__...
2008.01.24 演劇・ミュージカル・ショー